コラム「人間と生活環境」 第20回 『暑さ寒さのユニバーサルデザイン 〜ベビーカーの話〜』

Vol.20 2022年5月

土川 忠浩(兵庫県立大学)

 「バリアフリー」、「ユニバーサルデザイン」といった言葉は、今や身近なものになってきています。これらの言葉を聞いたとき、皆さんはどのようなものをイメージしますか?スロープ、点字ブロック、多機能トイレなどでしょうか。もちろん、これ以外にも沢山のものがありますが、思いつくのは割と目に見えるバリアフリーやユニバーサルデザインの例かと思います。

 今回お話しするのは、温熱環境(暑さ寒さ)のバリフリーやユニバーサルデザインに関することです。まだまだ皆さんにはあまり認識されていない話かもしれません。

 具体的な例として、ベビーカーに乗っている乳幼児を考えてみましょう。乳幼児は、暑さ寒さの感覚が未発達で適応能力が低く、極端な暑さ寒さが苦手です。また、体に対する熱の出入りを考えた場合、小さな乳幼児は大人よりもずっと熱しやすく冷めやすいと推察できます。したがって、大人よりも周りの温度につられて体温が上がったり下がったりしやすくなってしまうことが想像できます。このような身体の状態は、場合によっては深刻な事態になってしまうこともあるでしょう。

 地球温暖化やヒートアイランドの影響もあって、夏の屋外では大人のみならず乳幼児に対する温熱環境は過酷になりつつあります。加えて、ベビーカーに乗せられている乳幼児の姿勢(仰向け)では、夏の日差しの高い時は、日射を全身で受け止めてしまうような姿勢になることもあり、さらに過酷な状態になりやすいと推測されます。

 夏季の太陽高度が高い時間帯を想定して、ベビーカーに乗車している乳幼児に対する日射の当たり方を乳幼児のマネキンを使って測定したところ、そのベビーカーを押している大人よりも太陽から受ける熱量が顕著に大きくなることが推測される結果が得られました。また、ベビーカーの日よけカバーで日射を遮ったとしても脚部はカバーしきれない場合もあることもわかりました。加えて、ベビーカーの中の風通し、シートの熱の逃げにくさなどを含めて考えると、想像以上の過酷な状態なる可能性もあります。

 ベビーカーを押している保護者の方々は、立って歩いているため、涼しい風を全身で受けることもできますし、日傘などを使って日射を遮蔽できます。一方で、ベビーカーの中にいる乳幼児はこのようなことができず、保護者の皆さんよりも場合によってはかなり暑い状態になりやすいこと、さらにその子どもたちがそのことを言葉で伝えることがまだ十分にできないことを知っておいてください。「ベビーカーの日よけカバーを使っているから大丈夫!」「大人が涼しい環境だから大丈夫!」と安心せず、乳幼児の様子を適宜確認することが大切です。

【参考文献】

  1. 土川忠浩,近藤恵美,藏澄美仁 2019:ベビーカーに乗車する乳幼児の日射投射面積率に関する研究,人間と生活環境,第26巻,第2号 ,87/92.

イラスト:石松 丈佳(名古屋工業大学)