Vol.24 2022年9月 齋藤 輝幸(名古屋大学) いわゆるクールビズは日本の社会に定着してきましたが、それでも28℃の室温では暑いと感じることが多いですね。特に夏の屋外から建物内へ入った場合は不快に感じやすいと思…
投稿者: HashimotoTsuyoshi
Vol.23 2022年8月 齋藤 輝幸(名古屋大学) 梅雨が明けると暑い夏の時期になりますね。屋外がとても暑いときは窓を大きく開けて通風しても涼しく過ごすことはできませんが、ある程度までの外気温であればエアコンで冷房…
Vol.22 2022年7月 高田 暁(神戸大学) 冬には、屋外の空気が乾燥しており、室内の湿度も低くなりがちです。私たちは、このことを知識として知っていますが、湿度が低くなっていることを体で感じ取れているのでしょうか…
Vol.21 2022年6月 土川 忠浩(兵庫県立大学) 前回のコラムでは、温熱環境(暑さ寒さ)のバリフリーやユニバーサルデザインに関連することとして、ベビーカーの乗せられている乳幼児が夏の日差しの影響を受けやすいこと…
Vol.20 2022年5月 土川 忠浩(兵庫県立大学) 「バリアフリー」、「ユニバーサルデザイン」といった言葉は、今や身近なものになってきています。これらの言葉を聞いたとき、皆さんはどのようなものをイメージしますか?…